よくあるご質問
充電電力量が異なる理由として ・電動車両の充電性能及び充電器の出力等の仕様の違い ・電動車両のバッテリー残量 ・充電器の稼働状況又は外気温等の気象条件等のコンディションの違い などが挙げられます。 【注意事項】 一部の車両においては、充電器からの出力制御機能(ダイナミックコントロール)に対応してい... 詳細表示
eMP充電カードを紛失してしまった場合どうすればよいですか。
eMP充電サービスカードを紛失した際は、以下の手順をお願いします。 ①充電サービスカードの利用停止処理 ドライバーポータルもしくはeMPアプリより、カードの一時停止処理をお願いします。 ②充電サービスカードの再発行依頼 以下FAQをご確認の上、再発行依頼をお願いします。 カードを紛失した場合に再... 詳細表示
外資系自動車メーカーのEVの購入を検討していますが、充電規格は合いますか?
e-Mobility Powerネットワークの充電器は、急速充電器はCHAdeMO(チャデモ)規格、普通充電器はJ1772規格となります。この充電規格に対応した車両であれば、充電が可能です。また、車種によっては、アダプタ接続によりチャデモ規格に対応するものもあります。詳しくは、自動車ディーラー・販売店にお問い合わ... 詳細表示
アプリがフリーズした場合、動かない場合の対処方法を教えてください。
スマートフォンの通信環境等の影響から、稀にスマホの操作画面から停止操作等が出来ない場合があります。 以下方法をお試しください。 【QRコードを読み取り充電を開始した場合】 ・WEBブラウザに表示されているページを再読取り(リロード)ボタンを押下してみてください ※スマホの画面が消えてしまった場合は、再度「... 詳細表示
入会申込受付メール(有効化メール、下図)に記載のURLをクリックすると会員登録が完了し、1週間程度で登録された住所へ簡易書留にて郵送されます。 届かない場合は不在票が投かんされていないかご確認をお願いいたします。 1週間を経過しても不在票が投かんされない場合や、不在票は投かんされていたが郵便局での保管期限を経... 詳細表示
急速充電器の場合、最大30分までとなります。 一方、普通充電器には基本的に定めはございません。(一般的には8時間程度です。) 詳細表示
eMP充電サービスカードを利用可能な充電器を教えてください。
e-Mobility Powerロゴ又はチャージスルゾウロゴのステッカー(下図)が貼ってある充電器で充電することができます。 具体的な場所は、当社ホームページの「充電マップ」 または「充電スポット一覧」でご確認ください eMP充電サービスカードを利用可能な充電器の検索方法については、以下の資料をご確... 詳細表示
ビジター利用で充電を行ったが、いくら請求されたのか知りたい。
充電後に、ご利用時に登録されたメールアドレスへご利用明細メールをお送りしております。 明細書の記載内容についてはこちらからご確認ください。 なお、ビジターパスワードを入力するタイプの充電器(旧JCN充電器)の場合は、ご自身で領収書を発行できます。 こちらから領収書を発行してください。 詳細表示
●急速充電器は、高出力で30分程度の短時間で充電するものです。主に長距離移動の途中で目的地に着くまでに足りない分を補う「経路充電」で使われます。高速道路のSA/PAや道の駅などに設置されています。 eMP「急速・普通併用」プラン、もしくは、ビジター利用でご利用いただけます。 ※eMP「普通充電」プランでは急速... 詳細表示
ビジターパスワードの利用が可能な充電器はこちらからご確認ください。 【パスワード発行方法】 ・こちらからビジターパスワードを発行してください。 【パスワードの有効期限】 ・パスワードは発行日の翌日の23時まで繰り返しご利用頂けます。 【領収書発行について】 ・パスワードを利用した充電時のみ、領収書を発... 詳細表示
76件中 41 - 50 件を表示