よくあるご質問
eMP充電サービスカード(e-Mobility Power会員カード)を持っていない、忘れてしまった場合でも充電器を使えますか?
一部の充電器では、eMPアプリにeMP会員アカウントでログインいただければ、会員料金で充電できます。 詳細については以下の資料をご確認ください。 eMPアプリからの充電方法(eMP会員向け).pdf eMPアプリから充電操作できない充電器では、ビジター利用(非会員価格での利用)をお願いします。 詳細表示
入会申込受付メール(有効化メール、下図)に記載のURLをクリックすると会員登録が完了し、1週間程度で登録された住所へ簡易書留にて郵送されます。 届かない場合は不在票が投かんされていないかご確認をお願いいたします。 1週間を経過しても不在票が投かんされない場合や、不在票は投かんされていたが郵便局での保管期限を経... 詳細表示
カードを紛失した場合に再発行は可能ですか。また、再発行に費用はかかりますか。
再発行は可能ですが、再発行の手数料として1,980円(税込)が発生いたします。 再発行をご希望の方は、お問合せフォームより、以下をご申告お願いします。 ・契約者名 ・会員登録されているメールアドレス ・会員登録されている電話番号 ・再発行「手数料確認済み」の旨記載ください 詳細表示
eMP充電サービスカードは自動車販売店の充電器でも使えますか。
e-Mobility Powerロゴ又はチャージスルゾウロゴが貼ってあれば、ご利用可能です。 利用可能な充電器については、当社ホームページの充電マップおよび充電スポット一覧又は eMPアプリでご確認ください。 eMP充電サービスカードを利用可能な充電器の検索方法については以下の資料をご確認ください。 ... 詳細表示
複数枚発行することは可能ですが、枚数分の会員契約が必要となります。 会員料金、手数料も枚数分発生し、契約毎に異なるメールアドレスが必要となります。 ※1つの会員契約に対して1枚のカード付与となります。 詳細表示
電動車両を買い替えた場合、eMP充電サービスカードはそのまま利用できますか。
現在お使いのeMP充電サービスカードを引き続き使用することができます。 eMP会員サイト(ドライバーポータル)又はeMPアプリから新しい車種、車両登録番号の登録(更新)をお願いいたします。 詳細表示
会員登録時の車両であれば、他人に貸与し充電することは可能です。ただし、eMP充電サービスカード(e-Mobility Power会員カード)の貸与により当社または第三者に損害が生じた場合は、会員さまがその一切の責任を負っていただきます。また、貸与時のご利用料金は、カード申込時のクレジットカード名義者に請求されます。 詳細表示
電動車両は1台しかないが、eMP充電サービスカードを2枚持つことはできますか。
2枚持つことは可能ですが、登録手数料、月会費は、2枚分お支払いただくことになります。また、それぞれのカードに異なる「メールアドレス」の登録が必要となります。 詳細表示
eMP会員を一度解約された場合、充電サービスカードの再利用はできません。 お手数ですが、再度会員申込をお願いします。 会員申込方法がご不明の場合は、こちらをご確認ください。 ※以前会員登録に使用していたメールアドレスを登録できません。 再度の会員申込時は、別のメールアドレスをご用意お願いします。 ... 詳細表示
電動車両の所有が増えたので、既に持っているeMP充電サービスカードで使用することはできますか。
車両1台に対して1枚のeMP充電サービスカードが必要になります。改めて、当社ホームページ又はeMPアプリの「新規会員登録」からお申し込みください。 ≪ホームページの場合≫ ≪eMPアプリの場合≫ 詳細表示
11件中 1 - 10 件を表示