よくあるご質問
認証プロバイダーとは、会員の認証や利用記録の管理など充電サービスシステムを担う会社です。 なお、認証プロバイダーには、当社に加え、エネゲート、トヨタコネクティッド、BIPROGY(旧日本ユニシス)、 NEC、ENECHANGEの6社があります。 詳細表示
充電器の設置に際して、政府の補助金である次世代自動車振興センター(以下、NeV)の補助金を活用することは可能ですか。
充電器の設置に際し、NeV などの補助金を活用することは可能です。なお、NeV 補助金の詳細については、次世代自動車振興センター「充電インフラ補助金サイト」をご確認ください。なお、フルサポートプランの場合は、当社が補助金申請手続きを行いますので、設置者さまでの対応は不要です。 詳細表示
e-Mobility Power から支払われる提携料の金額について教えてください。
提携料は、会員が充電器を利用した時間に応じた一律の金額となります。 急速充電器は、15.4 円(税抜価格 14.0 円)/分、 普通充電器は、2.2 円(税抜価格 2.0 円)/分です。 詳細表示
充電器をeMPネットワークへ接続いただくことを一般提携契約といいます。 一般提携いただくと、EVユーザーは、自動車メーカー各社や当社が発行する「充電カード」をタッチするだけで、当該充電器で充電ができるようになります。また、充電器がカーナビや当社充電マップ・アプリ等に表示されるようになり、全国のEVユーザーに認知... 詳細表示
e-Mobility Powerの充電ネットワークを利用できる会員、あるいは非会員とは具体的に誰のことになりますか。
会員とは、当社や自動車メーカーなどが発行する「チャージスルゾウ」ロゴ又は当社ロゴのついた充電カードを交付された方のことです。一方、充電カードを用いずに、都度払い(ワンタイム/ビジター)で充電器を利用する方が非会員となります。 詳細表示
設置いただいた充電器をeMPネットワークへ接続(一般提携)いただくと、EVユーザーが充電カードを利用して充電した時間に応じ、当社から設置事業者さまに提携料をお支払いいたします。 提携料の支払条件・支払単価は以下の通りです。(2023年7月現在) 支払条件:4 回/年 支払単価:急速充電器 15.4円(税... 詳細表示
一般提携充電器とは、様々なパートナー事業者さま(企業や地方自治体など)が設置し 、eMPネットワークに接続いただいている充電器のことです。詳細については当社ホームページをご確認ください。 詳細表示
充電器設置事業者さまに対してeMPから以下の入金を行っております。 ■「一般提携契約」を締結されている事業者さま 四半期(3月、6月、9月、12月)毎に提携料をお支払いしております。 入金内容の詳細については充電器運用管理ポータルからご確認ください。 ログインID・初期PWはご契約時に郵送にてお送りしてお... 詳細表示
一般提携の契約期間は 1 年間となっています。 契約更新の手続きは、双方からの契約終了に関する通知がない限り、原則として自動更新となります。 詳細表示
24時間365日、充電器の利用状況等を遠隔で監視します。 簡易な不具合であれば遠隔で解消できるため、ご利用者さまにご不便をお掛けする時間を最小限にできます。 また、定期点検だけでなく、トラブル時の一次駆け付け対応、故障修理(修理手配・取替手配)も行います。 修理部品代(ケーブル等は除きます)も費用に含まれて... 詳細表示
37件中 1 - 10 件を表示