よくあるご質問
認証機がない充電器での申請はできません。 当社システムと連係している認証プロバイダーとの通信利用契約の締結、および認証機の搭載が必要となります。 詳細表示
eMP統合認証システムより、廃止申請をお願いします。 詳細表示
一般提携契約の申請に必要な情報が揃っていない場合でも申込はできますか。
申請に必要とする情報が揃わない場合は、申請画面が進まず申請自体が完了しません。 また申請内容に不備が認められた時は、審査承認とはなりません。 申請前にはあらかじめ一般提携契約の約款および契約条件の確認、加えて申請フォームの入力項目の事前確認をお願いします。 詳細表示
フルサポートプランを利用する場合、充電器の所有者は誰になりますか。
充電器の所有はe-Mobility Powerになります。 e-Mobility Powerが所有したうえで充電器導入・運用サービスをお客さまに提供します。 詳細表示
24時間365日、充電器の利用状況等を遠隔で監視します。 簡易な不具合であれば遠隔で解消できるため、ご利用者さまにご不便をお掛けする時間を最小限にできます。 また、定期点検だけでなく、トラブル時の一次駆け付け対応、故障修理(修理手配・取替手配)も行います。 修理部品代(ケーブル等は除きます)も費用に含まれて... 詳細表示
新統合認証システムにログイン後、 以下からご確認頂けます。 *2025年6月25日振込の提携料確定通知(2025年4月発行) [共通管理] → [ファイル共有(ダウンロード)] *2025年7月以降発行の確定通知 [提携料管理] → [確定通知(ダウンロード)] 詳細表示
充電器の調達(リース提供)、設置工事、充電器の保守(点検修理)、充電器運用(利用認証・料金回収代行)、コールセンター、電力契約といった、充電器設置の導入から運営までをまとめてサポートするサービスです。 詳細については当社ホームページをご確認ください。 詳細表示
一般提携契約は、充電器設置事業者に代わって充電器設置工事店などによる代理申請はできますか。あるいは、充電器の運営を行う運営事業者などか...
原則として、申請は設置事業者さまのみとし、充電器設置工事店などからの代理申請はできません。 ただし、充電器の運営を業務委託し、充電器利用に関する問い合わせ、メンテナンス、提携料の支払先などが委託先の運営事業者である場合には、その運営事業者からの申請は可能です。 詳細表示
充電器の利用認証・課金・料金回収代行をご提供するサービスです。 詳細については当社ホームページをご確認ください。 【留意事項】以下のサービスは、本プランには含まれておりません。設置工事店にお問い合わせをください。 充電器の調達、設置工事事業者さま、保守 コールセンターネットワークに接続するための通... 詳細表示
当社ホームページの「一般提携契約の条件」をご確認ください。 詳細表示
36件中 11 - 20 件を表示